暗号資産取引所のbitbank(ビットバンク)を使い始めて数年が経ちますが、いろいろと変化がありましたのでこの記事で改めて紹介したいと思います。
板取引とは?
板を使って取引するというのは、他の相場参加者から直接買ったり売ったりするということです。

大抵の取引所にある『販売所』はその取引所そのものからコインを買うことになりますが、手数料が高めに設定されているのでそのぶん割高になります。
ですので、暗号資産トレードで利益を出したいなら可能な限りコストがかからないようにすべきなのですね。
それには取引所で板取引をする必要があるということです。
ビットバンクにも『販売所』はありますが、そちらではなく『取引所』を使ってそこで注文を出しましょう。
取引所での板取引のやり方
取引所は販売所に比べて一見難しそうですが、慣れれば簡単ですので恐れずにやってみましょう。
『指値』という機能を利用して、買うときは欲しい通貨を指定して買いたい一枚あたりの金額と買う数量を入力するだけですし、

売るときは売りたい通貨を指定して売りたい一枚あたりの金額と売る数量を入力すれば良いだけです。

『成行』というのは金額を指定せず、現在の買値でそのまま買う、もしくは現在の売値でそのまま売る行為をさしますが、よほど急いでいる時を除いて可能な限り『指値』を使ってトレードすることをおすすめします。
なぜ『成行』は使わないほうが良いのか
一言で言えばリスクがあるからです。

例えば欲しい通貨が現在1万円で売られていたとします。
それを見て「1万円なら自分が買いたい値段ぴったりだ。指値を出すのも面倒だから成行で買おう」と成行で買い注文を出したその瞬間。
いきなり相場が急騰してその通貨が2万円になった場合、2万円で買うことになってしまうのです。
たとえ「2万円なら成行で買い注文なんて出さなかったのに……」という場合でもです。注文が確定してしまったら、もちろんキャンセルなんて出来ません。
これが指値で1万円を指定して買い注文を出していた場合なら、『1万円で買うという注文』が板に並ぶだけで済むので2万円で買ってしまうことはありません。注文をキャンセルすればもちろん1万円は戻ってきます。
特に暗号資産は値動きが激しいですから、可能な限りリスクを避ける行動をすべきなのです。
ですから『成行』は基本的に使うべきではありません。
この『指値』と『成行』についてはビットバンクだけでなく、他の板取引ができる取引所についてももちろん言えることです。
ビットバンクでもレンディングが可能
板注文が便利なビットバンクはさらに、現在『暗号資産を貸して増やす』という、いわゆるレンディングサービスも行っています。
今の最大年率は3%。ただ、最大限に利用しようとなるとかなりの資産が必要になります。
ビットバンクは初心者にも上級者にもぴったり
私はかつてリップルを売買するためだけにビットバンクを利用していましたが、現在はそれ以外の通貨の売買も行なっております。
取り扱っている暗号資産が板取引できること、暗号資産の貸し出しサービスにも対応していること。
ビットバンクは暗号資産でお金を増やしたい人にとって、まさにぴったりの要素を満たしています。
初級者から上級者まで、口座を開設しておいて損はありません。