先日から嫌な予感がして資産を退避させていたBittrexですが、その予感がある意味的中しました。
以前までアカウントタイプがBASICなら1日に3BTCまで出金できていましたが、0.4BTCまでしか出金できなくなってしまったのです……。

これは仕方のないことなのか
ただ、BTCの価値がどんどん上昇しているため、それにあわせたものであるとも言えます。
7月末にもアカウントタイプNEWの出金制限が大幅に下げられるという出来事がありました。あれも今後のビットコインの成長を見越したものだったのかもしれません。
その際に私はアカウントタイプをBASICに変更し、これで3BTC出金できると安心していたのです。
現在はその7月末時点よりもさらにビットコインが高騰し、その頃の3BTCが現在の1BTCくらいですからね。それでもさすがに今回も上限を下げすぎという気はしますが……。
ビットコインを1枚90万円と考えると、0.4BTCは36万円。
まだなんとか実用的なレベルではあると思います。
Cryptopiaは初期アカウントで5000NZD(ニュージーランドドル)相当なので、それとほぼ互角ですね。
アカウントタイプを上げるか、それとも……
今回のBittrexの出金制限変更はある程度予想のつくものでした。
ログインのたびにEnhancedの画面に飛ばされて催促されていましたからね。
少なくとも7月末の大幅ダウンの時よりはまだなんぼかマシですwあの時はそんな兆候もなくいきなり来ましたし(公式の情報をちゃんとチェックしていたら事前に気付けたかもしれませんが)
Bittrexで大金を動かしたいならもはやパスポートなどの身分証をアップロードし、アカウントタイプをEnhancedにするしかありません。

この説明文を見る限り、少なくとも今のところは、Enhancedの出金制限は1日100BTCのままのようです。
パスポート等の提出が嫌なら出金の際は少しずつ資金を移動させるか、他の取引所をメインにするしかありませんね。
私はすでにBittrexから資産を引き揚げていましたが、実際にこうなってしまうとやはり残念です。
出来高も多くて通貨の種類も揃っており、出金制限もそこまできつくなくて、バランスのよい取引所だったのに……。
でも私が考えていた最悪の事態はEnhancedにしないと資産を移動できなくなるというケースだったので、それに比べるとまだマシですね。
制限がこれよりも悪くならないなら、上で述べたようにCryptopiaとほぼ一緒なので、なんとか利用できるレベルを保っています。
通貨はやはり自分でちゃんと管理しないと駄目ですね
ただ、今回のようなことがあると、取引所に大量の資産を置いたままにしておくのは危ないなと痛感しますね。
できる限り自前のウォレットを持ち、それを使って通貨を管理すべきだと再認識しました。