ほんとダマシとかそういうのやめてほしい。
しょっちゅうひっかかってしまいます。
ブレイクアウト? それともダマシ?
私は基本的にレンジ内でエントリーを行いますが、勢いのある値動きによってそのレンジが破られることがあります。
いわゆるブレイクアウトですね。
それでブレイクアウトが発生したと思ったら、戻しが一旦入るのを待った後ブレイクした方向に向かって私もエントリーするのですが、結局ブレイクアウトが発生せずにそのまま逆行してくることが多いんですよね。
ダマシと呼ばれるやつです。
それでこのダマシに私は毎回痛い目を見せられています。
「さっきまでの勢いはなんだったんだよ!?」と言いたくなるくらいあっさり落ちてくるんですよね……。
飛び乗りはもうほとんどやらなくなったので損失額はそこまでではありませんが、期待が大きいだけにがっかりしてしまいます。
しかもさらに悪いことがあります。
ライン内に戻ってきて「ああ、だましだったのか」と損切りした後に、「やっぱりブレイクアウトしまーすw」と再び元気になって一気に伸びていくことです。
これが起こるともはや怒り心頭です。メンタルバランスを崩して無茶なエントリーを始めてしまいます。
また、このブレイクアウトのあたりって様々な個人投資家やヘッジファンドなどの意思が絡み合うからか、上下にもみ合うことが多いんですよね。
ずーっと損益分岐点でヨコヨコして「結局どっちなんだよ……」という状況になります。
そのため、エントリーしたあとにイライラすることが多く、ストレス倍増です。
ブレイクアウト戦術は私には難しい
ブレイクアウトが発生し、それに上手くのれた時の収益はかなりのものになりますが、総合的に考えるとここでのエントリーはしない方が私にとっては良いのかもしれません。
上で述べたように、どうも私はブレイクアウトのダマシを食らうことによってメンタルバランスを悪くする傾向にあるようです。
最近でも、途中まで良い感じだったのにダマシに巻き込まれて以降損失が増えていくというパターンが目立ちます。
昨日もプラスだったのにそれをきっかけにマイナスになり、やけになって高lotでエントリーして往復ビンタをくらうといういつもの負けパターンをやってしまいました。
幸い、この時は損失を取り戻して最終的に微益で終わることができたのですが、運が悪かったらまた数万円を失うことになっていたでしょう。
だましと本物の見分けがつくようになれば良いのですが……もっと経験を積めばそういうことも分かるようになるのでしょうか。
しばらくはブレイクアウトが発生してもエントリーは控えようと思います。