BitShares(ビットシェアーズ)(BTS)という通貨があります。

発行上限枚数は約37億枚。
1枚あたりの値はそれほどではなく、CryptoCurrency Market Capitalizations ではずっと20位前後をうろうろしていました。
BTSとOpenLedger
BTSはOpenLedger(オープンレジャー)という取引所の基軸通貨でもあります。
OpenLedgerは一時期話題となった、Bitland(CADASTRAL)を売買できるところでもありますね。
BTSは他にも独自の機能を備えており、将来性がありそうだなと思ったので私もずっと保持していました。
ちなみに取引所のOpenLedgerに関しては、少し触ってみて「なんだか使いにくい」と感じたので、ここしばらくログイン自体をしていませんw
BTSがいきなり高騰した! その理由は?
私が買った時点でBTSは3桁satoshiでしたが、すぐに4桁にあがってそれから後もじわじわと上昇しはじめました。
でも『大きく上がったと喜んでいたらすぐに叩き落される』の連続で中々高値を更新できず、鳴かず飛ばずの時期が長く続いていました。
「他の通貨はどんどん高騰してるけどなかなか上がらないし、もうこれ売ったほうがいいのかな……」と諦めかけていたのですが……。
先日ついに吹き上がりました!

その値上がりはすさまじく、一瞬17000satoshiにすら達するほどの勢いを見せました。
あのNEMですら最大は約14000satoshiなので、どれほど高騰したかが分かるというものです。
私もチャートに釘付けとなり、「まだ上がるのか!?」と売却ボタンに手をかけたままずっと驚愕していました。
ネット上で見かけた話によると、なにやら中国の取引所に上場したというのが高騰の理由のひとつでもあるそうです。
CryptoCurrency Market Capitalizations でも8位にまで上がるほどの勢いでした。

なお、さすがに利食いされだしたのか、現在は12000satoshiのあたりにまで落ちてきています。
このままずるずると下がってしまうのか、それともまた上がりだすのか。
注目していきたいところです。
私としてはETH(Ethereum)のように、高値で安定するような存在になってほしいと思っています。
BTSでどのくらい儲かったの?
さて。
これだけ高騰したのですから、かなりの儲けになっていても不思議ではないのですが……。
結局、私は利食いできませんでしたw
値上がりの勢いが強すぎたのにびびって、なかなか売却ボタンを押せなかったのですw
チキンすぎますね……。
せめて16000satoshiあたりで利食いするだけでも大きな利益となりましたし、下降している今買いなおして枚数を増やすこともできたというのに……。
BTSはまだまだ伸びると期待しているので、「利確して買戻しができなかったらつらい」という気持ちも大きかったというのもありますが。
高騰時にいったん利食いする勇気が欲しいです。