ポジションを持っている時に値がプラス方向に進んでいると「まだまだいけるはず!」と根拠のない自信を抱いてしまい、決済すべきタイミングで決済できずに結局利益を出せずに終わってしまうことがあります。
含み損が出ている時も同じで、すぐに損切りをしてしまえば被害が少なくなるにも関わらず、反転することに期待してしまって結局逆指値で入れている損切り地点にまで到達してしまうというケースが多いです。
ポジションを持っていると、どうしても利益がのることに期待してしまい、悪いことが起こる可能性を考えたくなくなってしまうのでしょう。
そのため、明らかな反転などのサインを見逃す、もしくは無視してしまうということに繋がるのですね。
実際、後からチャートを見返してみると、なぜここで決済しなかったんだろうと後悔することが多いです。
本当は取引の最中に自分でも気付いているはずなんですよね。「これはまずい」と。
でももっと儲けたいという気持ちだったり、負けを認めたくないという気持ちがその声を無視してしまうのです。
他にも損益分岐点でうろうろしていて怖くなり、耐えられずにプラマイゼロでイグジットしてしまい、その後いきなり伸びていって決済したことを後悔するのも似たようなものでしょう。
損失が発生するのが怖いというバイアスがかかっているのです。
黒字になったり赤字になったりを繰り返されると、どうしても冷静な判断ができなくなってしまいます。
ポジションを持っているからこそ生まれる恐怖ですね。
岡目八目の精神なら勝てる……かも
それとは対照的に、ノーポジションだと相場を冷静に見ることができます。
チャートの動きを見ていると「もし今エントリーしているならここで決済すべきだな」といったことが自然に思い浮かぶのですね。
第三者目線だと物事の得失が分かるようになる、岡目八目というやつでしょうか。
実際、ノーポジションならチャートの動きにドキドキすることもありませんし、冷静な判断を下すことができるはずです。まさに理想のトレードが可能になるでしょう。
そのような気持ちで相場に挑めるなら、ちゃんと大きく勝つべきところで勝ち、負ける時も損失を減らすことができそうです。
私も自分がポジションを持っていないと仮定してチャートを見ることができればちゃんと稼げるようになれそうなのですが……やっぱり難しいですね。
せめて、反転等のサインに少しでも気付けたら迷わず決済する勇気を持ちたいところです。