FXにはチキン利食い・チキン利確という言葉があります。
少し利益が発生すると、逆行してその利益がなくなるのが怖くなったりして、特に根拠もなくすぐに決済してしまうことです。
たしかに損失は防げますが、これでは大きな利益を出すことができません。
利益が出ているポジションをホールドしつづけることは難しい
私もこのチキン利食いが原因で、大きく勝つことがなかなかできない状態です。
もちろんチキン利食いにもメリットはあります。
チキンな利益確定をしたおかげでその後の逆行に巻き込まれずに助かったことは何度もあるので、完全に悪というわけではありません。
しかし、それ以上に収益を逃しているケースの方が多いのです。
それが分かっているのに、なかなか改善できないのがくやしいです。
今度こそ! と思ってエントリーしても、やっぱり利益が乗った後に少し足止めを食らうとそこで決済してしまうんですよね。
含み損ならなんぼでも耐えられるんですけどねえ。(本当は耐えちゃいけないのですが)


損したくないという本能には抗えない。
含み益は我慢することで損失に変わってしまうかもしれないから怖くて利確してしまい、含み損は逆に我慢することで利益になるかもしれないからいくらでも耐えられる。
これがチキン利食いをしてしまう原因であり、やがてはコツコツドカンという最悪の結果が待っているわけです。
チキン利食いを防ぐために
ではどうすればチキン利食いを防げるのか。
そのための方法を考えてみました。
チャートを見ない
一番簡単なのは指値で利確の決済数値を入れたあと、チャートを見ないという方法です。
しかし、さすがにそれは少し怖いですね。
でもこれまでに私が大きな利益を出せたパターンって、大抵は寝ている間に大きくプラス方向に動いた時なんですよねw
動揺してしまうのはチャートが行ったり来たりするからであって、それが目に入らないなら怖くなって早めに決済するということは起こりません。
損切りポイントをちゃんと設定できる人なら、チキン利食いを防ぐためにやってみる価値はあるでしょう。
建値に逆指値を置く
これは私がよくやる方法です。
少しプラス方面に動いたあと、建玉した値に決済の逆指値をしておいて、あとは利益が伸びるまで放置。
すくなくとも損失は発生しなくなるため、恐怖心は和らぎます。
しかし、建値に戻ってきて決済されたあと、大きくプラス方向に伸びていくということが多々あります。
というか、私はこのパターンでくやしい思いをするケースがかなり多いです。大抵ヒゲで刈られることになるので、ストレスも倍増です。
そのため、最近はこの建値決済方法はもうやめようかと思っています。
分割決済
他にできそうな手段といえば、分割決済でしょうか。
例えば20000通貨で新規ポジションを持って利益が発生した場合、そのうちの10000通貨はいつものタイミングで決済し、残りの10000通貨は建値に逆指値を入れておく。
こうすることで、利益を確定させると同時に、さらなる収益を得ることができるかもしれません。
上記の建値に逆指値を入れておく方法に近いですが、こちらはそれにくらべると最低限の利益を確定させることができます。
そのまま逆行してきた場合でも10000通貨ぶんの利益は確定できているので、それほどくやしくはないはずです。
まとめ
かつて、分割決済するのはなんだかもったいないなと思っていましたが、最近は分割決済こそが私を救うベターな方法なのではないかと考えを改めつつあります。
次点でチャートを見ないやり方ですかねwあくまでも私にとっては、ということですが。
どんな方法で対策するにしろ、湧き上がる恐怖心をねじ伏せないといつまでも勝ち組になることはできません。
私もなんとか臆病な自分に打ち勝てるようになりたいものです。