今日……というかさきほどスキャルピングにちょっと挑戦していたんですよ。
2WAY注文でショートポジション(売り)を持っていたので1分足のチャートを見ながら、Ask(買い)のボタンの上にマウスを置いていたんですね。
プラスになったりマイナスになったりするのを眺めていたのですが、収益が300円くらいになった時に「今だ!」とクリックして決済したわけですよ。
これで決済が終了し、建玉が消えて収益となるはずでした。
でも、なんかいつもと違うな……。
それに、建玉サマリーに2種類出てるんだけど……。
ここでようやく気付きました。
上のボタンで決済を押していなかったので、新規注文をする状態になっていたのですね。

つまりショートポジションを持っている状態で、さらにロングポジション(買い注文)を出してしまったわけです!
どちらも1万通貨で!
まだ口座に10万しか入ってないので、1万通貨2セットとなるといきなり必要証拠金に9万くらい持っていかれることになります。
つまりこの瞬間に値が大きく変動したら、いきなり強制決済をくらう可能性もあるわけです。
慌てて決済に切り替え、ショートの方を約定させました。
危なかったですね。
その後、幸いにも間違って出した買い注文の方も300円くらいの収益になりました。

合わせて653円のプラスです。
一応、売った後買い注文を即座に出すつもりだったので結果は同じなのですが、さすがに心臓に悪かったですw
スキャルピングの時間効率は最高ですね
今回は幸い悪い方向に進まなかったので、本来のスキャルピングの通りちゃんとすぐに決済できました。
どちらも手元にポジションを置いていたのはせいぜい10分くらいなので、20分で600円を稼げたことになるわけです。
時間効率は凄いですね。
これを繰り返せばいつか億万長者に!
と夢を見てしまいそうです。
1回300円ではいつまでかかるか分かりませんがw
それにチャートをずっと見続けることになるので疲れます。
少なくとも決済に切り替えるのだけは忘れずに
あせりましたが、被害が出なくて良かったです。
さすがにスキャルピングをする時は両建てする意味はありませんよね。おそらく。
スキャルピングをやる際は両建て禁止にしておくべきだということと、新規注文をし終わったらすぐに決済に切り替えておくことを忘れないようにしようと思いました。
SBI FXトレードでは、上にある『設定』ボタンから『取引設定』を選ぶと両建てするかしないかを変更できますよ。

ただ、建玉している状態だと変更できませんので気をつけましょう。
スイングトレードをしながらデイトレードをする際などは両建てするつもりなので、スキャルピングからスイングに切り替えるときはこれも忘れないようにしないといけませんね。
しかし最近私も普通にロングポジションとかショートポジションとか専門用語を使うようになってしまいましたw
用語を間違って覚えてなければ良いのですが。