LiteDoge(ライトドージ)という仮想通貨があります。

dogeというのはdog(犬)のスラング。
名前とコインアイコンの通り、犬をモチーフとしたコインです。DogeCoinと似ていますが、犬ということ以外はたぶん無関係だと思います。
このLiteDogeは、私が海外の取引所Cryptopiaに登録した際にはじめて買った通貨でもあります。
購入した後に一旦全て手放していたのですが、最近Cryptopiaでついに1satoshiにまで落ちていました。

LiteDogeもBitBeanやPinkCoinのように、ウォレットに入れるだけでマイニングが可能なPoS通貨です。
PoSとはProof-of-Stake(プルーフ オブ ステーク)のことで、簡単に説明すると、ウォレット内に保有しているコインの枚数が多ければ多いほど、ステークが成功しやすくなるというシステムです。ステークするたびにコインが増えるわけですね。
現在1枚1satoshiなので、1BTC+手数料で1億枚買うことができる……そしてCryptopiaには買えるだけのビットコインが残っていました。かつて持っていたRainも全売りしたので。
そのことに気付いた私に「LiteDoge1億枚でPoSマイニングしたいな」という感情が湧き起こり……ついつい1億枚買ってしまったのですw
ウォレットを入手してマイニング開始!
ウォレットを公式サイトからダウンロードし、ネットワークと同期させて、暗号化してバックアップをとるといういつもの作業を終えて、さっそくコインを送ってマイニング開始。

ちなみにコインをウォレットに入れても数時間はステークが発生しません。そういうルールになっています。
コインを熟成しないといけないのですw
さすがに枚数が多いせいか、熟成期間が終わったらたちまちステークが発生するようになりました。
そうそう、あとウォレットをアンロックしておくことも忘れないようにしましょう。アンロックしておかないとステークしませんから。
どれくらい貰えるの?
マイニングの報酬についてですが、一回のステークで500LDOGEもらえます。
1LDOGE=1satoshiでつまり今はちょうど500satoshiぶんの価値があるわけですので、ビットコイン1枚60万円で計算すると、500LDOGEは3円です。
BitBeanやPinkCoinはどちらも1回のステークで300円くらいにはなっているので、それと比べるとショボイですねw
最初からコインを分割しておくことをオススメします
なお、LiteDogeは一回のステークにかなり時間がかかります。

そしてステーク中に使われるコインは、それが終わるまで再ステークしません。これはBitBeanやPinkCoinも同じなので、PoS系通貨に共通するシステムだと思います。
LiteDogeはステークが開始して終わるまで大体10時間。BitBeanは大体2時間くらいで終わるのでその差は歴然。
この間コインが拘束されるのはちょっと痛い。
ですので、LiteDogeは可能な限り最初からコインを分割しておいた方が良いでしょう。
コインの分割はウォレットの設定から出来るようですが、よく分からないという人は、取引所からウォレットに送るときに一気に送らず、ある程度分けて送りましょう。
そうすれば最初から分割された状態でステークを開始することが可能です。
私はCryptopiaの出金制限に引っかかったので自然と分けて送金することになり、たまたま最初から分割状態で始めることになりました。そうしてなかったら初回のステークでかなり待たされることになっていたでしょう。
最初は1億枚をまとめて送るつもりだったので、ラッキーでしたねw(もちろんその前に少量でテスト送金はしています)
3000万枚、2000万枚、1000万枚×5という状態で開始しています。
ステークするたびにコインは自動で分割されていくので、後は基本的に放置で問題ないです。
マイニングを始めたのは2日前なのですが、「1億枚のパワーを見よ」とばかりにガンガンステークしてくれて笑えますw

……1回3円ですけどねw
LiteDogeが欲しいなら海外の取引所Cryptopiaで!
LiteDogeは海外の取引所Cryptopiaが一番取引量が活発です。
ここ最近はずっと1satoshiと2satoshiの間で売買されています。2satoshiでならすぐに買うことが可能です。

でも、ぶっちゃけ2satoshi以上で買うのはオススメできません。1satoshiに落ちるだけで資産が半減してしまうからです。
さらに言うなら、1satoshiで買った場合でも損をする可能性はゼロではないのです。買い手がいないこともたまにあるので……。
急いで手に入れようとせずに1satoshiに買い注文を入れておくほうが無難です。
まあ買う前に高騰して手に入らなかったとしても責任は持てませんがw
ただ、コインの将来性はおそらく低いので、何か特別なことが起こらない限り、値が高騰することはまずないでしょう。私も長期で持つつもりはあまりありませんし、マイニングを楽しんで気が済んだら売ると思います。
ちなみにBTC建て以外にLTC建てやDOGE建てで買うことも可能ですが、売買自体がほとんどされてないのでまとまった量を手に入れるのは難しいです。そもそもBTC建てでの売買も現在はそこまで頻繁にはされていませんが……。
Cryptopiaは他にもいろいろな格安通貨やPoS系通貨が売られており、なかなか楽しいところです。
もちろん日本円で通貨を買うことはできませんので、まずは国内取引所のZaifなどでビットコインを入手しておきましょう。