かつて100枚ちょっとを残して二桁円で手放してしまったモナコイン。
「いまさら買い戻すのもくやしいし……」と最近の高騰を遠巻きに眺めていたのですが、まだまだモナコインの上昇余地はありそうだと考えなおし、ちかごろになって平均単価700円あたりで少しだけ買い増しを行いました。
高値でつかむことを警戒して余力をのこしたのですが、その後もあっさりと上昇しつづけ、本日2000円を突破しています。

買い戻してからすでに3倍ほどになったわけですね。
もはや驚きを通り越して言葉もありません。
こんなことなら全力で買えばよかった……というかもっと早く買い戻せば良かったw
かつて記事に書いたように40円の時に買いなおすか迷ったんですけどね……そこから考えても50倍になっているわけで、仮想通貨の凄さが分かるというものです。
まさかモナコインがここまで来るとは、正直言って思っていませんでした。
一桁円のあたりからホールドし続けている人はもうすでに億れた方も多いでしょう。
私も通貨を乗り換えずにちゃんと持ち続けていればと、最近は気落ちすることが多いです。
Zaifで買える他の通貨も元気です
なお、以前9円まで高騰した際に手放したPEPECASHもまた3~4円あたりで買い戻したのですが、こちらもあっさりと2倍以上になっています。

ZAIFトークンもまた1円に到達しましたし、もはやzaif銘柄なら何を買っても良いのではと錯覚してしまうほどです。

ビットコインもまたまた高値を更新して140万円を超えていきました。

はたして仮想通貨はどこまでいってしまうのか。
なんかもう押し目を待っていたら置いていかれてしまうと恐怖心を抱くほど。
実際高値で掴んだと思っても、いつしかそれが助かっているのですから、これはただごとではありません。
仮想通貨に対する信頼度があがってきました
最近は、正直言ってもう利確する必要ってないのでは? などと思い始めています。
今までは仮想通貨に対する不安というものが漠然とあったのでたびたび円に戻していたのですが、最近はむしろ日本円を持つことに不安を覚える始末。
皆が日本円で仮想通貨を買うことで仮想通貨の値がどんどんあがっていますが、それはつまり日本円の価値が下がっているとも言えるわけです。
ということは日本円で持っていること自体が損失となる。
今後は、日本円が必要になった際にのみ仮想通貨から円に戻すみたいな考えでよいのかもしれません。
でもこうして楽観的になっている時こそが危ないとも耳にしますし、情報収集だけは怠らずにいきたいと思います。