最近FXのことについて記事にしていませんでしたが、以前トルコリラ円から全撤退したあとにメキシコペソも全て決済し、それ以降ノーポジ状態が続いていました。
ですが今年に入って、税金のことを考えて仮想通貨をある程度利確していたので法定通貨の割合が増えることになりました。
そこで、2日前からFXに資金を投入してまたもスワップ生活を目指しはじめたのです。
前回の記事で書いたように、仮想通貨を狼狽売りをして現金が増えたのもある意味好都合ですね。(現実逃避)
スワップポイントだけでは満足しません
スワップを得ることも大事ですが、為替差益も積極的に狙っていきます。

トルコリラ円、南アフリカランド円、メキシコペソ円といういつものメンバーに加え、今回はドル円とカナダドル円というペアもロングしています。
DMMFXとSBIFXトレードで南アフリカランド円。
FXプライムbyGMOでトルコリラ円。
GMOクリック証券FXネオでトルコリラ円とカナダドル円。
GMOクリック証券くりっく365でドル円、トルコリラ円、南アフリカランド円、メキシコペソ円。
このような振り分けです。
全て円絡みなのがちょっと気になるところですが、分かりやすいし良いかなと妥協しました。
ドル円は現在1万通貨で50円くらいのスワップがつくため、インカムゲインとキャピタルゲインを両方得たいなら悪くない通貨ペアなのではないかと思っています。以前は20円くらいだったのでかなりスワップポイントが美味くなりましたね。
あとカナダドル円はスワップもそこそこ貰えてバランスが良さそうだなと感じてチョイスしました。
状況を見て買い増しや新たな通貨ペアの追加も行っていくつもりです。
2ヶ月ぶりですがいろいろと変わってました
久しぶりにFXに戻ってきて驚いたのは、南アフリカランド円が9円を突破していたことですね。

ここから上昇が続いていくとありがたいです。スワップも1万通貨で16円くらいと以前よりアップしていますし。
あとトルコリラ円が以前の状態から30円台にまで復帰していたのにもびっくりしました。

結局あのままホールドしていればプラスになっていたという。
もっとも、こちらはまた29円前後にまで落っこちていますがw
スワップはそのころと同じで80~90円ほどです。スワップポイント目当てならやはりトルコリラは外せません。
以前は「はやくスワップだけで食べていきたい!」と無茶買いをする傾向がありましたが、今回はじっくり行こうと思います。