今日はまさに記念すべき日!
あのNEM(XEM)が100円超えです!

ひと月くらい前はまだ20円前後をうろうろしていたはずですが、まさにあっという間の出来事。
先日かつての高値だった40円を超えたあたりから流れが変わったとは思っていましたが、まさか年内に達成できるとは。
今年の初めごろにいたっては一桁円で買えただなんて、信じられませんね。
まだカタパルトも実装されていないのにこの凄まじさ。実装の日がさらに楽しみというものです。
ハーベスティングも大きな不労所得になりました
NEMといえばハーベスティングです。
先日、一撃で131XEMをゲットしてバイト代なみに稼げたと喜んでいましたが、今の値で換算するとなんと13000円オーバー!
これはすごい。
今までに私がやった肉体労働の短期高給バイトでもここまで貰った記憶はありませんよw
もちろんあの日はマグレ当たりと言ってよい収穫量でしたが、たとえ1XEMだとしても100円になるのですから、もはや馬鹿にできませんね。
新規ではじめるのが難しくなってしまいました
しかし今後はハーベスティングを始めるための費用もかなりの金額が必要になってしまいます。
最低でもウォレットに10000ちょっとのXEMを入れておかないといけないので、新規でハーベスティングをするのに100万円以上かかってしまうわけです。
ただ、かつて送金手数料が大幅に下げられたように、ハーベスティングに必要な枚数もひょっとすると緩和されるかもしれません。
100円を超えた後ははたしてどこまでいくのか
私が仮想通貨に参入したばかりでNEMを買ったときは1000円までホールドしようと考えたものでした。
そのころは大した知識もなく、時価総額や発行枚数について気にもしていませんでしたし、Zaifのチャット内でそんなことを言ったらそれこそ笑われるレベルの妄想だったと思います。
私もやがて途中で他の通貨に目移りし、一度XEMを手放してしまいました。1000円に届くことなんてなさそうだと感じるようになったのですね。
その後ふたたび買い戻しましたが、それも値上がりを見込んでというよりは、ハーベスティングでちまちま資産を増やしていこうくらいの気持ちでした。
ここ最近の値上がりに私自身が驚いているくらいです。
かつてモナコインが100円を超えたあと、さらなる勢いであっさりと1000円に到達してしまったことは記憶に新しいですが、XEMもひとつの壁を越え、また新たなステージに入ったのではないでしょうか?
もちろんモナコインとは発行枚数も役割も違いますので簡単に比較はできませんが、今ならかつての「1000円までホールドする」という言葉も夢物語ではないように思えます。