プラットフォームネム(NEM)とその通貨ゼム(XEM)ですが、もうすぐ大型アップデートにより新しいプラットフォームであるシンボル(symbol)とその通貨ジム(XYM)が誕生します。
XEM保有者は一定期間内にオプトインを行うことで、スナップショット時に持っているXEMと同数のXYMを得ることができます。
スナップショットとは?
この場合のスナップショットというのは、XEMの保有量などの情報を取得する期間のことですね。
スナップショットによってXEMを持っていることの証明書をもらい、それを見せることで同数のXYMを入手できる、と考えれば分かりやすいでしょうか。
保有しているXEMはもちろんスナップショットによって失われれることはありません。
XYMはXEMにとって代わるのか?
オプトインとか少々面倒ですが、そのことはまあいいんです。
私が気にしているのは、スナップショット後のXEMの価値がどうなるのか? ということです。
symbolとXYMは、NEMとXEMよりも優れていると言われていますし、開発者としてもsymbolとXYMを盛り上げていくでしょう。
となるとやっぱり、XEMはセミの抜け殻のように価値のないものになってしまうのではないかと思っています。
現在XEMの価値が10だとしたら、XYMにその価値が引き継がれて10になり、XEMの価値は0になる。
と私は考えているのですね。
XEMは将来、安売りされることに?
おそらくスナップショットの期間は取引所でXEMの売買や出し入れが出来なくなるでしょう。
でもスナップショットが終わってXEMが売買できるようになったら、XEMの投げ売りが始まる可能性があります。皆が無価値になると思うなら、きっとそうなるはずです。
となると、私も不要になりそうなXEMをそこで手放すべきということになります。
XYMが上場する保証はまだない
ただし、問題はまだXYMが上場する保証がどこにもないということです。
現在XEMを取り扱っている取引所なら、よほどのことがない限りはすると思いますが。
仮に上場するとしても、それがいつになるかは分かりません。
そのため、XYMに価値があるとしてもすぐには売買できないこともあり得ます。さすがにそれは困るという人も出てくるでしょう。
スナップショット前にXEMを売る選択肢
それならいっそスナップショット前にXEMを手放すのもアリかなあ? という考えも私の中で生まれつつあります。
すくなくとも投げ売り期間中に売りさばくよりは高値で売れそうですし、スナップショット後はそもそも取引所がパンクして売買できなくなるかもしれません。
XYMについては、上場して価値が定まったあとに欲しいと思えるなら買えばいいかなと。
昔の私はかなりのNEM・XEM信者でしたが、今はそれほどでもありません。たくさんあるアルトコインの中のひとつくらいに考えています。
ですので、無理してXEMと新しくもらえるXYMにこだわらなくてもいいかなと思っているんですよね。
XEMとXYMが共存することはあるのか?
ただ、ビットコインとビットコインキャッシュのように、XEMとXYMがどちらも独自の価値を持つという可能性もあります。
それだとスナップショット前にXEMを手放したことを後悔するようになるでしょう。
XEMとXYMの価値がそれぞれ0:10になるのか、それとも10:0か、もしくは10:10なのか5:5なのかまったく予想もつかないわけです。
取引所にXEMを置いて備える
近ごろずっとどうすべきか悩んでいますが、なかなか結論がでません。
現在XEMはウォレットに入れていますが、スナップショットが始まる前に取引所に移しておこうかと思っています。
そうしておいたほうが、迅速に行動できそうですから。
とにかく今はスナップショットの時をただ待つばかりです。
2021/03/03 保有していたXEMをすべて手放しました
2021/03/03に保有していた17000XEMを売りました。手放した際の単価は約84円です。
売ろうかどうかずっと迷っていたのですが、リアルで現金が不足してきていたため、利確して生活費等にあてるための資金にしました。
新しい通貨のXYMに関しては、国内取引所に上場されたら買うかもしれません。