以前までは長期ホールドこそが億万長者への道だと思っていました。
下手に利食いすると買いなおすことに失敗して置いていかれそうだし、それなら何があっても目標額まで持ち続けるべきだと。
でも最近はその考え方に少し変化が起きつつあります。
Rippleは100円に行くかもしれない。けれど……
例えば私は当初、Rippleを100円までホールドしようと考えていました。
そして幸いにも、Rippleは一時期50円のあたりまで一気に駆け上がりました。
しかしその後低迷が続き、現在は最高値の半分以下にまで落ち込んでいます。
でもその間に、Ripple以外で値上がりしていた通貨はいくつもあります。
結果論とはいえ、ホールドしていた間は無駄な時間だったということになります。
うまく渡り歩けば利益は絶大!
通貨が激しく高騰した際はほとんどの場合において一旦値が下落し、場合によっては停滞の時期に入ります。
ならば、高騰した時に一度利食いし、その資金で別のコインを買ったほうが明らかに効率が良いはずです。
それを考えると50円で一旦利益を確定させ、他の通貨にその資金を回すべきだったという後悔が大きいのです。
それに、仮にRippleがふたたび50円まで復活してそこから100円まで達したとしても、実は50円の頃から比較して利益が2倍になっただけにすぎません。
50円から100円に至るまでにかかるエネルギーは莫大なものが必要となるでしょう。
でもそれだけ上昇しても倍率では2倍止まりなのです。
それならまだ安価で将来性がありそうな通貨に投入し、2倍以上のリターンを狙って資産を増やしていくべきなのではという結論に達したのですね。
問題は将来性のある通貨を見つけることができるかということですが。
失敗すると増えた利益がなくなってしまう可能性もありますし、はっきり言ってギャンブルに近いかもしれません。
でも少ない資金で億を目指すなら、それくらいのリスクは負わないと届かないのではないかと感じています。
今は仮想通貨に大きな期待が寄せられていますが、その熱狂がいつまで続くかは誰にも分からないのですから。
億に届かせるためにチャレンジします
以上です。
NEMもRippleも長期でホールドし続ける予定でしたが、今後は機を見て一部を利食いし、他の通貨に回してみるつもりです。
最初はNEMもRippleも1円未満の通貨に過ぎませんでしたが、どちらも30~50円まで届くという成長を見せました。
それと同じことを、他のコインであと何回かやるだけです。