BitBeanをはじめとしたPoS系の通貨を多めに所持していますが、これらの保有枚数を減らす方向に進もうかと思っています。

PoS系の通貨だと「塩漬けでもいいか、マイニングできるし」という思考になってしまい、近ごろはそれが機会損失に繋がることが多くなってきています。
気になる通貨があったのに、PoSコインをホールドすることに固執してしまった結果、そのせいで高騰に乗ることができずに指をくわえて見ることになったケースが覚えているだけでもかなりあるのです。
あとはPoSマイニングにおける税金の関係ですかね。
やることが煩雑になるのに大した利益にならないのではあまりに非効率です。
ただ、全部手放してその後値上がりするとくやしいので、一部の通貨は残します。
これまでのように「ただマイニングができるから」という理由だけでの大量保有はしない、ということですね。
他のアルトコインのように、利食いすべきタイミングで利食いし、損切りする必要性を感じたらちゃんと損切りしていくことにします。
……というかぶっちゃけPoSマイニングにちょっと飽きてきたんですよねw
他の高騰する通貨を見ていると私のイナゴ魂がふつふつと湧きあがってきてしまうのです。
つくづく長期目線が苦手なんだなと思います。
PoIはPoSとかぶるところがあるけど
問題はNEM(XEM)ですね。

大量保有者にメリットがあるという点でPoIはPoSと似ているところがあるので少々悩むところではありますが、でもNEMのコミュニティーの広がりはそれを気にしなくてよいくらいの勢いがあると思っています。
また、NEM(XEM)を利用できる舞台が整うほど、PoIとPoSの差が明確になっていくでしょう。そしてその日はどんどん近づいてきているはず。
実際、最近もZaifにおける値動きには目を見張るものがあります。

近いうちにまた高値を更新する日が来るのかもしれません。
ですので、NEMに関してはまだしばらくはホールドするつもりです。
手放すとしても、高値で掴んでしまったぶんくらいですかね。
また大量にホールドする日が来る……かも
今回枚数を減らすことにしたPoS系通貨ですが、完全に見放してしまったわけではありません。
またPoS系通貨に可能性を感じることがあれば再び大量にホールドすることを選ぶでしょう。
ネット上では来年以降のPoS系通貨に関することで気になるニュースもあるので、常に情報を追いかけていきたいと思います。