こちらはDMMFX。
こちらはSBIFXトレードです。
うーむ。
どうしたものでしょうかねこれは。(絶望)
両建ての恐ろしさ
結局両方の口座で両建てをやっていますw
SBIFXなら片方の証拠金しか取られないのだから、両建てを続けるならもうお金をすべてDMMから移した方が良いのですが、前回の記事の通りDMMにマイナスのポジションが残ったままだったのでそれもできなかったんですよね。
そしてその115.247の買いポジションが約2万円のマイナスにまで悪化してしまいました。はっきり言ってしばらく建値に戻ってくれる気配すらありません。
やっぱり両建て戦略は難しい。このままでは塩漬けになってしまう可能性大です。
塩漬けにするということは、それに対応する売りポジションも固定しておかないといけなくなりますし、取引のチャンスが大幅に制限されていまいます。
しかしいざ損切りするにはもはや含み損が多すぎる……。
良いことばかりだと思っていた両建ても、実際にやってみるとやはりいろいろと問題がありますね。
雇用統計発表日が迫っています
それに明日の2/3はアメリカの雇用統計発表日なんですよね……。
FXを開始して雇用統計の日を迎えるのは明日で二度目なのですが、先月はポジションを持たずに見守っている間にチャートが上下にギュンギュン動いていました。
今の状況で雇用統計の日に入ってしまうのはちょっと怖いです。
それに現在DMMFXの方は運用資金がぎりぎりなので、スプレッドが大きく開いたら強制ロスカットにひっかかってしまうかもしれません。
それを考えると、最低でもひとつはポジションを決済してしまうべきだと思いますが。
近い将来の相場の方向性さえ読めれば、不要な方を外せるのですが、残念ながら今の私にはこれから相場がどう動くかなんてさっぱり分かりません。
上がるのか? それとも下がるのか?
今日中になんらかの判断をくだすことにします。
……でも大抵そういう時って裏目を引いちゃうんですよねw
退場だけはさせられないように頑張ります。
両建てだからといって気軽にポジションを持ちすぎました
今回の反省点は、どうせ両建てするからという考えで少し気軽にエントリーしすぎたことですね。
両建てもある程度の方向性を考えてやるべきだと思うようになりました。
現在抱えているポジションがなんらかの形ですべて決済できたら、もういちど戦略を見直してみようかと思います。
両建てを続けるかもしれませんし、やっぱり損切りをちゃんとするやり方に切り替えるかもしれません。