11月の中旬あたりに予定されていたSegwit2x(B2X)ハードフォークがどうやら中止となったようです。
それに伴い、アルトコインもやや復活の兆しを見せ始めました。
正直言って、私は近頃の分裂に関する騒ぎに少し疲れてきていたのでありがたいというのが本音です。
中止というよりも延期?
ただ、中止と言っても永続的なものではなく、むしろ延期に近いニュアンスのよう。
そのため、将来的にまた同じ問題が再燃する可能性があります。
するとまたそれに対する備えをしなければなりません。
アルトコインを含めた仮想通貨全体に暴落が起きたり、通貨の保有場所に頭を悩ませたりするわけです。
そしてふたたび「やっぱりやめた」みたいにまたまたキャンセルされる可能性もなきにあらず。
相場に参加している人間が常に振り回されることになります。というか取引所も大変でしょう。
ですので、Segwit2xハードフォークをするならする、しないならしない、と永続的な決定が欲しかったです。Segwit2xハードフォークの良し悪しはおいといてね。
仮にそれのせいで暴落があったとしても、ビットコインをはじめとする仮想通貨はもはや簡単には終焉しないと思っているので。
ただ、この中止のおかげでしばらくは混乱が遠ざかったのも事実。
今はつかの間の平穏を楽しむべきなのかもしれません。
アルトコイン復活を望みます!
ちなみに私はビットコインだろうがSegwit2xだろうがビットコインキャッシュだろうがビットコインゴールドだろうが、儲かればなんでも良いというスタンスなので、別にどれを応援しているということもありません。
どっちかと言うとアルトコイン派です。ビットコインシリーズも最近はある程度保持しておくようにしていますが。
今回の中止という情報のせいか、ビットコインは一旦下落したもののその後上昇、ビットコインキャッシュは急落後に持ちこたえたものの、再び落ち始めたかという展開になっています。


最近ビットコインキャッシュが値上がりしていたのは分裂に備えてのことだったはずなので、ビットコインキャッシュが落ちるのは当然と言えるのかもしれませんね。
これからどうなるかに注目したいところです。
まだニュースを知らない人も多いでしょうし、今日は不安定な相場になるのではないでしょうか。
分裂も一旦は回避されたことだし、ビットコインからビットビーンに資金流れてきませんかねえ。
同じビットつながりなんで。
