両建て手法をまだところどころで使ってはいるものの、基本的に損切りをちゃんと行うようになりました。
かつては損切りが嫌で嫌でしかたありませんでしたが、あることをしてからというものそこまで抵抗を感じなくなったのです。
そのあることとは、ポジション枚数を減らすことです。
許容範囲をこえると損切りが苦痛になる
私は一時期ずっと20000通貨でトレードを行っていましたが、ある日から10000通貨で取引するようになりました。
そうすることにより、売買するときの焦燥感がかなり和らいだ気がします。
10000通貨なら、どうやらあまりプレッシャーを感じずに取引ができるようです。
そして同時に損切りも簡単に行えるようになったのですね。
そもそも運用資金がそんなにあるわけでもないのに、平気で20000通貨以上使っていたのがおかしかったのだと思います。
実際、建値をちょっと下回ったくらいでかなり緊張していましたし、損切りラインに近づくとそのラインをずらしてしまうようなこともやっていました。
でも10000通貨なら、-10pipsで損切りしたとしても1000円で済みます。(USD/JPYの場合)
もちろんこれもそこまで安いわけではありませんが、20000通貨の時は同じ条件で2000円も失っていたので、損切りを繰り返すたびに資金がガンガン溶けていったのですね。
そのために損切りをしたくないという考え方になり、やがて両建てという方法を試すようになりました。
しかし、やはり両建ても成功させるのは中々難しいです。
もちろんメリットもありますが、基本的にはきっちりと損切りを行っていくほうが、取引がやりやすくなると今では思っています。
最初の頃は特に取引枚数を少なめにすべきです
お金を失うのもつらいですが、だからといって赤字になるのが嫌で損切りしないでいると破滅に一歩近づいてしまいます。
それを考えると損切りをするのが無難です。
しかし、lot数が多いとどうしても損きりをしたくないという心理状態になります。
損切りで心が耐えられないほどのlot数でやっている場合、仮にそれを塩漬けしてしまうと運用資金も多く削られてしまうため、売買チャンスも減ってしまうのです。
ですので、FXを始めたばかりで損切りが出来ないという方は、おとなしく取引通貨枚数を減らしましょう。
抵抗を覚えず機械的に損切りできるlot数が、今のあなたにふさわしいlot数ということです。
取引額を減らすと勝った時のリターンはもちろん少なくなってしまいますが、どうせ最初の頃は負ける確率の方が高いです。
強制ロスカットにより資金を全て失って退場してしまうような事態を避けることが大事ですし、最初はあまり無理をしない範囲で取引を行っていきましょう。
勝てるようになって運用資金が今より増えたら、その際は新たにlot数を増やして自分の心が耐えられる枚数を見極めればいいのです。