FXのブログやサイトでは損小利大こそが勝ちへとつながると書かれています。
つまり損切りはなるべく早く行って損失を減らし、逆にポジションに利がのり始めたらホールドして収益を大きくしようということですね。
でもたくさん稼ごうと途中で利食いせずにポジションをホールドすると、大抵途中で逆行してきてしまって建値で決済するか損切りをさせられることになり、
「こんなことなら10pipsくらいで全て決済しておけばよかった……」
となることが多いです。
私の場合かなりの確率でこのようなことが起きているので、損小利大を目指すと逆に稼げないのではないかと思ってしまいます。
こまめに決済していれば今頃はプラスになっているのに、と後悔してしまうんですよね。
実際それで損切り貧乏になってしまっていますし。
でもそれに懲りて次は早めに決済すると、そんな時に限って遠くまで伸びていったりするというw
ほんとうにFXは難しいです。
稼ごうという気持ちが強すぎるのでしょうか。
もう早めに決済するのか利食いを我慢してホールドし続けるのかどっちかに決めておいて、毎回決めた方法で決済すべきなんじゃないかとすら思い始めています。チャートの動きで判断するといっつも逆効果になるので。
分割でエントリーして細かく決済していくのがベターか
上記のようなことが連続して悩んだ末に、最近は分割エントリーし、少しずつ利食いしていくという方法を取るようになりました。
これなら最低限の利益は確保できますし、万が一伸びていった場合も決済せずに残しておいたポジションで恩恵に預かることが可能です。
よく言えば美味しいとこどりの、悪く言えば中途半端な方法とも言えます。
でも最低限の利益が得られるというのがやはり嬉しいですね。
私が損小利大を目指すと逆効果になることが多いので、こうやってちまちまと稼いでいくしかなさそうですw
今日も+30pipsまで行ったポジションを決済すべきか利を伸ばすか迷って結局決済したのですが、その後すぐに建値のところまで逆行してきましたから。
大きく稼がせないぞ、という目に見えない力が働いているとしか思えませんw
でもやっぱりたまには全てのポジションを長くホールドして大きな利益をあげたいものですね。