私はFXにおいてデイトレードによる短期売買を繰り返していました。
しかし、なかなか上手く行かなくて失敗続きでした。
チャートの動きを見ているとどうしても翻弄されてしまうんですよね。
稼ごうとしてエントリーし、逆行すると損切りしてたちまちドテン、そしてふたたび値が逆に動いて往復ビンタを食らって後悔するというパターンが多数でした。
そういうことを繰り返してかなりのお金を失い、一時的にFXから撤退することにしたのです。
仮想通貨の現物買いによる長期保有
その反省を活かし、仮想通貨は基本的に長期に渡ってホールドすることを視野に入れています。
現物買いなのでFXのようにレバレッジをかけて取引しているわけではありませんから、値がいくら下がったところで強制決済をされる心配もないですし、買った時に使ったお金以上の損失も発生しません。
ただ、もちろん値が上がったところで利確(売却)しない限りは1円の利益にもなりませんが。
現物買いだとFXと違ってスワップポイントもありませんからね。
そのため、購入するにあたってどこで利確するかをあらかじめ決めておいた方が良いでしょう。
持っている仮想通貨をいつ利確するか
今現在、私が国内の取引所において長期目線で保持しようと考えている通貨はNEM(XEM)とリップル(Ripple)です。


そして私は、NEM(XEM)は1000円を超えたら、リップルは100円を超えたら利確するつもりです。
……もちろん本当にここまで値上がりするかは分かりませんよw
どちらもまだ一桁の値ですし、今そんなことを言ったらおそらく夢物語と笑われてしまうでしょうね。
でもビットコインは10万円を超えましたし、後発のイーサリアムやダッシュもすでに数千円を突破しています。
以下の画像はCoincheckの仮想通貨一覧ですが、ご覧の通り4桁を超えている通貨の数はそれなりにあります。

それなら、NEMやリップルも3桁から4桁の値がつく可能性もありえるのではないかと期待してもそこまでおかしくはないでしょう?
私は他にトークンのPEPECASHも持っていますが、こちらは10円を超えたら売ることを考えます。
モナコインもまだ持っていたら100円まではホールドしていたのですが、FXの損失を埋めるために途中で利確しなければならなかったのが痛いですね。
やむを得なかったとはいえ、手放さずにどうにか他の手段で対処するべきでした。FXで負けて熱くなっていなければもっと良い考えが浮かんだかもしれませんが。
もうそんな苦しみを二度と味わいたくないので、NEMとリップルは何があっても目標の値までホールドですw