以前からトルコリラ円を少しずつ買い増していますが、先日また新たな口座を開設しました。
GMOクリック証券のFXネオです。
私が以前から使っているFXプライムbyGMOと似ていますが別ものです。
なお、GMOクリック証券には他にくりっく365というものもあります。ややこしいですねw
高いスワップポイントが魅力!
さて、それで今回私が取引を開始したGMOクリック証券FXネオですが、トルコリラ円のスワップポイントにかなりの力を入れています。
FXプライムbyGMOとライバルなのかは知りませんが、ここ最近常に熾烈な上位争いを行っていますw
こちらがGMOクリック証券FXネオのスワップポイント。

こちらがFXプライムbyGMOのスワップポイントです。

近頃はどちらもずっと100円を超えたスワップが付与されています。ちなみに今月はFXプライムbyGMOが112円固定スワップを明言している月だったりします。
GMOクリック証券FXネオで113円以上のスワップがつく日が多いのは、それを意識してのことなのかもしれません。利用者にとってはありがたいことですね。
先日からトルコリラ円のスワップポイントについていろいろ調べていたのですが、現状ではこのGMOクリック証券FXネオとFXプライムbyGMOが2強だと言えるでしょう。
ヒロセ通商もスワップポイントだけなら互角なのですが、ポジションを持つために必要な証拠金が多いので残念ながら候補からは外れています。
毎週1万通貨コツコツと
以前の記事『トルコリラ円が下落したので一気買い! 吉とでるか凶とでるか?』で書いた通り、現在はトルコリラ円を1週間に1万通貨買い足していくやり方の真っ最中です。
それでGMOクリック証券FXネオではまだ1万通貨しか買っておりません。

口座開設記念でドカッとまとめ買いしたくなりましたが、ぐっとこらえてしばらくはルール通りに買い足しを行っていきます。もちろん今後大きく値が下がった時はその限りではありませんけども。
でも今はあまり余裕がなくて暴落されるとちょっと怖いので、しばらくはヨコヨコしていてくれるとありがたいですw
現在の保有枚数
トルコリラ円の保有枚数は以下の通りです。
GMOクリック証券FXネオが1万通貨。
FXプライムbyGMOが16万通貨。
SBIFXが6万通貨。
あわせて23万通貨です。1日のスワップポイントが100円と考えると毎日2300円のスワップポイントが入ってきます。
DMMFXでランド円も持っていますので、それも足すと大体2500円くらいですね。ひと月あたりで考えると2500×30で75000円。
目標だった月10万円がだんだん手の届くところにまで近づいてきましたね!
これからの買い増し計画
今後、しばらくはGMOクリック証券FXネオで枚数を増やしていくつもりです。
FXネオがFXプライムに追いついたら、それ以降は交互に増やして同数をキープする感じにしようかなと思っています。
SBIFXはトルコリラ円のスワップだけで考えると少し低めなので、優先度はあまり高くありません。
毎月10万の不労所得はもうすぐです!