昨日、トルコリラ円(TRY/JPY)が大きく値下がりしました。
トルコから発表された指標が悪かったことが、その原因のひとつのようですね。
この下落で31.4前後だったころに「うおおお今が買い時だ!」と買い注文をだしたのですが、その後もう一段下落したというw
結局31円を少しだけ下回るところまで落ちました。今は少し復活して31.2くらいをうろうろしていますね。

一段下がった時にも追加ロングしたので私は31.4~31.1のあたりでポジションを増やしたことになります。
維持率がちょっとやばくなりました
昨日はかなり買い増ししたので、FXプライムとSBIFXの両方を合わせて20万通貨となりました。


つい先日までは10万通貨だったので、私がどれだけ無茶買いしたか分かっていただけるでしょうかw
FXプライムにおいては一時期維持率が150%を切っていたほどです。

先ほど10万円を入金してきたので、なんとか200%に復活。

これでも全然安全圏ではないので、もう少し入金しておきたいところです。
ちなみにこのお金は仮想通貨が暴落した時のために、Zaifに置いていたぶんですw
やりくりが厳しくなってきましたね。
今後の買い増し計画
当初の予定ではスワップを毎月10万円得るために、トルコ円を20万通貨、ランド円を100万通貨買うつもりでした。
トルコ円に関してはこれで一旦達成したことになります。
しかし、私の中でさらなる欲が湧いてきました。
可能ならトルコ円のみで月10万円を確保したいのです。
スワップ100円で計算すると、34万通貨あれば1日に3400円×30日で、月10万円を達成できることになります。ということはあと14万通貨が必要です。
でもさすがに今回のようなまとめ買いをさらに行うのは危険すぎます。
そこで、今後はシステマチックに買い増やすことにしました。
以前、複利についての記事『これが複利の力! スワップ利益のみでランド円を1万通貨ゲット!』をあげましたが、これと同じことをトルコ円でもやることにします。
この作戦に抜かりはない……ずっとヨコヨコなら
現在20万通貨持っているので、1週間で14000円のスワップポイントが入ってきます。
トルコ円は1万通貨が12500円くらいで買えますので、1週間に1度1万通貨を買っていきます。
これなら毎週1万通貨増えるのに加え、残りの1500円ぶん余裕ができます。この1500円は証拠金の維持率を上げるためにとっておきます。
上記を繰り返すことでやがて約3ヶ月後には34万通貨になっている計算です。さらに余裕資金のおまけつき。
うん、完璧ですね。さらなる暴落が発生して強制ロスカットされなければ、ですがw
今回の一気買いはさすがに博打すぎましたが、そのおかげで毎週1万通貨を手に入れられる資本が手に入ったとも言えます。
今の苦しい時期を乗り越えれば、きっと輝かしいスワップ生活が待っているはずです!