月曜日に暴落して多数のロスカットを生み出したトルコリラ円ですが、今週の金曜日の時点で30.8円あたりにまで値を戻していました。

結局、あの時にロスカットされなければ、含み損もかなり回復したことになります。
そして下で買い増すことが出来た人は、かなりの含み益となっているはず。スワップポイントとあわせて、黄金ポジションをゲットしたと言えるのではないでしょうか。
やはり、トルコリラのような通貨は口座にじゅうぶん余裕ある資金を入れておく必要がありますね。私は幸い今回ロスカットはされませんでしたが、今後も同様の事態を想定しておかねばならないと痛感しました。
そして気になるのが来週の月曜日です。
また暴落が襲ってくるんじゃないかと、かなり不安です。
スワップ目的で長期ホールドするようになってからというもの、日や週をまたいでポジションを持ち越さない人が多い理由が良く分かるようになりました。
少し買い足して20万通貨になりました
さて、私の現在のトルコリラ円ポジションですが、全口座をあわせて20万通貨です。
先日の暴落直後に短期のリバ取りで稼いだ後は14万通貨になっていましたが、暴落後に堅調に復帰していくのを見て、6万通貨だけ買い足したのです。
以前の40万通貨に比べると少々物足りなさを覚えますが、安全を第一に考えるとこれくらいかなという結論に達しました。ふたたび落ちてくる可能性も残っていますし。
資産に余裕ができたら、また買い足すかもしれません。
というか月曜日に下で買ったポジションをその日に決済せず、残しておけばもっと利益になっていたんですけどね。やっぱり恐怖心に打ち勝たないと駄目ですね。
各業者のスワップポイント
上記のように、少しずつ復活していきつつあるトルコリラ円ですが、FXネオのスワップポイントがまだ下がったままなのが気になるところです。

暴落前はほぼ100円台をキープしていたのですが、暴落以降は80円台に落ち込んでしまいました。
FXプライムも暴落後に80円台にまで落ち込みましたが、来週の月曜日は91円が予定されています。

そして現時点では、私がトルコリラ円を買うのに利用している口座で一番スワップが多いのはSBIFXになっています。92円です。

この前まではSBIFXが一番低かったというのに、やはりスワップポイントは水物です。
一時期FXネオにポジションが集中することになっていましたが、その時点でのスワップポイントだけで判断して全振りするのではなく、ある程度分散して持っておくほうが良さそうです。
1万通貨80円として考えると、私が1日に貰えるスワップは1600円。やはり100円の頃に比べるとありがたみが薄れますw
スワップも早く100円台に復帰してほしいものですね。