主にスワップポイント目的で所持しているランド円ですが、これからは売買によるキャピタルゲインも積極的に狙っていこうという考えになりつつあります。

なぜランド円を売買する気になったのか?
スワップだけ見るならトルコリラ円の方が上
そもそもランド円はトルコリラ円に比べてスワップの利率は多くありません。
トルコリラ円は1万通貨で100円のスワップポイント、ランド円は1万通貨で14円のスワップポイントだと仮定します。
トルコリラ円を1万通貨買うのに13000円、ランド円を1万通貨買うのに3250円と考えると、ランド円は13000円で4万通貨もつことができます。
すると同じ13000円の元手でトルコリラ円は100円のスワップポイントが貰えるのに対し、ランド円は56円しか貰えないことになります。
ランド円のスワップポイントが25円になればようやく追いつくことができますが、ここ最近のデータから判断してそれはおそらくありえません。
つまり最初からスワップポイントしか期待しないなら、ランド円に使うお金をトルコリラ円にまわしたほうが良いわけです。
どうせどちらも新興国通貨でクロス円なので、暴落のタイミングは似たようなものでしょうし。
スプレッドもそこまで高くはない
スプレッドもトルコリラ円に比べたらランド円は狭いので、より売買向きです。
トレードにはDMMFXかSBIFXを使う予定ですが、スプレッドは現在DMMFXが1.3銭。SBIFXが0.99銭です。(SBIFXは100万通貨以下の場合)
スキャルピングやデイトレードにはやや不向きですが、スイング寄りのトレードを行うつもりですので0.99~1.3というスプレッドは十分な安さです。
損切りする必要がない
損切りも基本的には考えておりません。ロングでのみエントリーするつもりなので。
損切りしないとダメだという考えが多数派ですし、私も状況によってはちゃんと損切りしますが、ランド円では無理して損切りする必要はないと思っています。下落時にもスワップポイントによるインカムゲインで損失をカバーできるのがランド円の強みです。
もちろん損切りしないためには証拠金の維持を第一に考えないといけませんから、あまり無茶な買いをするつもりはありません。
安いので大量に買えるのがランド円の特徴ですが、基本的には1万通貨単位で買っていきます。それが理由で今回GMOクリック証券FXネオは候補から外れました。
10pipsプラスになって1000円稼げたらそれだけでも上出来です。
FXも少しは忙しくなりそうです
以上です。
これまでは複利でランド円を少しずつ買い増すことしかしておりませんでしたが、今後はチャンスだと思ったら積極的にエントリーしていくというお話でした。
売買用のポジションと、スワップ用のポジションを分けて管理することになりそうです。複利で増やしている方はそのまま残しておくことになるでしょう。
なお、ランド円を売買しようという気持ちになった理由のひとつには、最近は仮想通貨も長期目線に切り替えたために暇だということもありますw
マグロは泳がないと死んでしまうそうですが、私も常にトレードしてないと駄目な体になってしまったのかもしれませんね。